岡山県の不動産会社・
豊作家の情報ブログ

岡山に根ざした地域密着型の不動産会社・豊作家のブログです。こちらでは新着情報や地域情報、不動産売却・活用・投資に関するお役立ち情報を更新していきます。

空き家の住宅セーフティネット制度とは?登録の方法とメリットについて解説

空き家の住宅セーフティネット制度とは?登録の方法とメリットについて解説

住宅セーフティネット制度を知ったのですが、どのように活用したら良いのか分からないといったケースは少なくありません。
住宅セーフティネット制度とは、住宅確保要配慮者に対して入居を拒まない賃貸物件で、空き家の活用に有効とされています。
そこでこちらでは、空き家を使った住宅セーフティネット制度とはなにか、登録の方法や利用するメリットについて解説します。

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む

空き家を使った住宅セーフティネット制度とはなにか

2017年10月からスタートした制度で、社会問題にもなっている空き家を活用する方法として注目されています。
住宅確保要配慮者に対して、入居を拒まない賃貸物件として、専用住宅にするための改修や入居に向けた経済的支援、住宅確保要配慮者と建物のマッチングの3つの要素から成り立っています。
高齢者や障がい者、低所得者や外国人などの住宅確保要配慮者が安全で良質な住宅を提供してもらえるだけでなく、空き家の有効活用も可能です。
賃貸物件としてバリアフリー化など、住宅の改善が必要な場合には補助制度があるので、相談窓口に問い合わせてみてください。

▼この記事も読まれています
空き家を活用したシェアハウスとは?メリットとデメリットをご紹介

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む

空き家を住宅セーフティネット制度に登録する方法とは

所有する空き家で住宅セーフティネット制度を利用するためには、「セーフティネット住宅の情報提供システム」への登録が必要です。
セーフティネット住宅の情報提供システムの利用は無料で、要配慮者のみが入居可能な「専用住宅」か、要配慮者以外にも入居できる「登録住宅」の2種類から選べます。
登録基準は都道府県によって多少の違いがありますが、主なものは耐震基準を満たしていて、住戸の床面積が25㎡以上である点です。
耐震基準は現行の新耐震基準であり、1981年6月以前の旧耐震基準の建物の場合は、各種書面で耐震基準を満たしている証明ができれば問題ありません。

▼この記事も読まれています
空き家で水道契約は必要?通水しないリスクや通水方法も解説!

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む

空き家で住宅セーフティネット制度を利用するメリットとは

住宅セーフティネット制度を利用すると、空き家の間取り変更やバリアフリー改修などの工事に補助金がでます。
また、区市町村によっては家賃補助や家賃債務保証低廉化の補助があるので、オーナーのリスクが軽減できるのがメリットです。
しかし、この補助は「専用住宅」のみが対象となり、専用住宅にすると10年間の管理運営をしなくてはなりません。
数年で売却の予定がある場合や専用住宅にするつもりがない場合には、補助の対象にならないのが注意点です。
また、市区町村によって補助制度が異なるので、対象の市区町村に事前に確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
空き家を管理する目的と自分で維持作業を行えないときの管理方法

▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む

まとめ

空き家の活用方法に困ったら、住宅セーフティネット制度を利用すると、家の改修やバリアフリー化に補助金が出る可能性があります。
区市町村によって条件が異なっていたり、対象となる条件があるので、制度を利用するときには事前に対象の市区町村に確認しておきましょう。
岡山市の不動産のことなら株式会社豊作家へ。
「不動産を通して豊かな実りを。」をモットーに、お客様に寄り添ったご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。