岡山県の不動産会社・
豊作家の情報ブログ
岡山に根ざした地域密着型の不動産会社・豊作家のブログです。こちらでは新着情報や地域情報、不動産売却・活用・投資に関するお役立ち情報を更新していきます。
築40年以上の住宅は売却しにくい?その理由などをご紹介
築40年以上の住宅を所有している方のなかで、何らかの事情でその住宅を売却しようと考えている方もなかにはいらっしゃるでしょう。
ただ築年数が経過している住宅の場合、売却しにくいといわれています。
今回は、築40年以上の住宅が売却しにくい理由と放置するリスク、早く売却する方法をご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む
築40年以上の住宅が売却しにくいといわれている理由
古い家が売却しにくい理由は、資産価値が原因です。
税務上の法定耐用年数は、木造住宅の場合22年とされていて、税務上では築22年以上の木造住宅の場合は資産価値がほぼゼロと同じ扱いになります。
しかし実際の住宅に関しては築22年以上経過しても、価値がなくなるわけではありません。
また耐震基準の問題もあり、1981年より前に建てられた住宅は旧耐震基準で大きな地震に耐えられない可能性があり、これも原因の1つです。
実際の価値はなくなりませんが、法定耐用年数と耐震基準問題で考えてしまう点があり、日本では古い家が売却しにくいといわれていました。
ただ現在では、中古住宅も見直され中古住宅でも気にしない方が増えていて、築40年の住宅の需要が伸びています。
▼この記事も読まれています
単純売却とは何か?概要・メリット・注意点についてご紹介!
築40年以上の不要な住宅を放置するリスク
放置するリスクはまず、固定資産税です。
古い家であっても家を所有していれば、毎年、固定資産税と都市計画税を支払う必要があります。
固定資産税は、固定資産税評価額に1.4%かけた金額であり、都市計画税は固定資産税評価額に0.3%をかけた金額です。
次に、老朽化です。
築40年以上の住宅では、水道やエアコンなどの設備は老朽化しており、修理や新しい設備への交換が必要になるため費用がかかります。
最後に、強制処分です。
自治体から特定空家(放置すると危険な状態となる空き家)と指定されてしまうと、強制処分となる可能性があります。
強制処分になれば、空き家を自治体に取り上げられたり、解体費用を請求されたりします。
▼この記事も読まれています
入札方式による不動産の売却とは?メリットや流れもご紹介
築40年以上の住宅をなるべく早く売却する方法
早く売る方法は、まずリフォームをしないことです。
中古物件の購入を求める方の多くは、安く物件を購入したあとに自分でリフォームをおこないたいと考えています。
そのため、リフォームをしないほうが売却がしやすいです。
次に、解体です。
古い家は価値が低いため、更地にして土地を売却するほうが、買主が見つかる可能性が高くなります。
最後に、古屋付き土地です。
土地におまけで建物がつく扱いで売る方法で、売主はリフォームや解体などをせずに売却ができます。
▼この記事も読まれています
空き家バンクを利用して売却するメリット・デメリット・流れをご紹介!
まとめ
今回は、築40年以上の住宅が売れにくい理由と放置するリスク、早く売却する方法をご紹介してきました。
資産価値が低いため売却しにくい理由がありますが、そのまま空き家として放置しても固定資産税などの税金はかかってきます。
早く売るためにリフォームか解体、古屋付き土地で売却しましょう。
岡山市の不動産のことなら株式会社豊作家へ。
「不動産を通して豊かな実りを。」をモットーに、お客様に寄り添ったご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
築40年以上の住宅を所有している方のなかで、何らかの事情でその住宅を売却しようと考えている方もなかにはいらっしゃるでしょう。
ただ築年数が経過している住宅の場合、売却しにくいといわれています。
今回は、築40年以上の住宅が売却しにくい理由と放置するリスク、早く売却する方法をご紹介していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む
築40年以上の住宅が売却しにくいといわれている理由
古い家が売却しにくい理由は、資産価値が原因です。
税務上の法定耐用年数は、木造住宅の場合22年とされていて、税務上では築22年以上の木造住宅の場合は資産価値がほぼゼロと同じ扱いになります。
しかし実際の住宅に関しては築22年以上経過しても、価値がなくなるわけではありません。
また耐震基準の問題もあり、1981年より前に建てられた住宅は旧耐震基準で大きな地震に耐えられない可能性があり、これも原因の1つです。
実際の価値はなくなりませんが、法定耐用年数と耐震基準問題で考えてしまう点があり、日本では古い家が売却しにくいといわれていました。
ただ現在では、中古住宅も見直され中古住宅でも気にしない方が増えていて、築40年の住宅の需要が伸びています。
▼この記事も読まれています
単純売却とは何か?概要・メリット・注意点についてご紹介!
築40年以上の不要な住宅を放置するリスク
放置するリスクはまず、固定資産税です。
古い家であっても家を所有していれば、毎年、固定資産税と都市計画税を支払う必要があります。
固定資産税は、固定資産税評価額に1.4%かけた金額であり、都市計画税は固定資産税評価額に0.3%をかけた金額です。
次に、老朽化です。
築40年以上の住宅では、水道やエアコンなどの設備は老朽化しており、修理や新しい設備への交換が必要になるため費用がかかります。
最後に、強制処分です。
自治体から特定空家(放置すると危険な状態となる空き家)と指定されてしまうと、強制処分となる可能性があります。
強制処分になれば、空き家を自治体に取り上げられたり、解体費用を請求されたりします。
▼この記事も読まれています
入札方式による不動産の売却とは?メリットや流れもご紹介
築40年以上の住宅をなるべく早く売却する方法
早く売る方法は、まずリフォームをしないことです。
中古物件の購入を求める方の多くは、安く物件を購入したあとに自分でリフォームをおこないたいと考えています。
そのため、リフォームをしないほうが売却がしやすいです。
次に、解体です。
古い家は価値が低いため、更地にして土地を売却するほうが、買主が見つかる可能性が高くなります。
最後に、古屋付き土地です。
土地におまけで建物がつく扱いで売る方法で、売主はリフォームや解体などをせずに売却ができます。
▼この記事も読まれています
空き家バンクを利用して売却するメリット・デメリット・流れをご紹介!
まとめ
今回は、築40年以上の住宅が売れにくい理由と放置するリスク、早く売却する方法をご紹介してきました。
資産価値が低いため売却しにくい理由がありますが、そのまま空き家として放置しても固定資産税などの税金はかかってきます。
早く売るためにリフォームか解体、古屋付き土地で売却しましょう。
岡山市の不動産のことなら株式会社豊作家へ。
「不動産を通して豊かな実りを。」をモットーに、お客様に寄り添ったご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。