岡山県の不動産会社・
豊作家の情報ブログ

岡山に根ざした地域密着型の不動産会社・豊作家のブログです。こちらでは新着情報や地域情報、不動産売却・活用・投資に関するお役立ち情報を更新していきます。

事故物件に相続税は発生する?判断基準とデメリットについて解説

事故物件に相続税は発生する?判断基準とデメリットについて解説

事故物件を相続する場合、相続税が発生するのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
また、相続する際の判断基準についても知っておくと安心できます。
この記事では、事故物件でも相続税は発生するのか、相続するときの判断基準やデメリットについて解説します。

 

事故物件でも相続税は発生するのか?

事故物件とは、過去に人が死亡するなどの事件や事故があり、心理的に抵抗を感じる物件のことです。
相続する不動産には変わりはないので、相続税は徴収されます。
ただし、事故物件はマイナスのイメージが強いため需要は少なく、一般的な物件と比べると価値が低くなるでしょう。
また、相続税評価額が下がれば、支払うべき金額も安くなるのが一般的です。
とくに、風評被害などで著しく利用価値が低下している場合には、利用価値が下がっている面積部分の評価額の10%が差し引かれます。
万が一、払い過ぎてしまった場合も、手続きをすれば、払い過ぎた分を返金してもらえる場合もあります。
一般的な不動産と同程度の金額を支払った場合は、申請すれば差額が戻ってくる可能性があるので、一度確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
相続した空き家を管理して放置状態を防ぐ解決策をご紹介

 

事故物件を相続するときの判断基準

事故物件を有効活用できるかが、相続の判断基準のひとつです。
駅の近くや人気のあるエリアに立地する事故物件は、相続することをおすすめします。
事故物件を賃貸物件に建て替えて、賃料収入を得るなどの活用ができるでしょう。
面積が広く、さまざまな用途で土地活用ができそうな事故物件も、相続すると賃料収入などにつながる可能性があります。
一方、市街地から離れていて交通の便が悪いなど、不動産としての需要が低い場合は、相続放棄や売却を検討しましょう。
需要が低い地域の事故物件を相続しても、維持管理に費用がかかるばかりで土地活用は難しいのが実情です。

▼この記事も読まれています
空き家を手放すための方法や相続放棄する方法とは?

 

事故物件を相続するデメリット

相続した事故物件が賃貸物件である場合は、空室リスクが高い点がデメリットです。
事故物件の噂は長引くことが多く、賃料収入が長期的に途絶えてしまう可能性があります。
入居者を見つけるために家賃を下げるケースもあり、相続したとしても安定した経営ができる保証はありません。
空き家の場合は、清掃などの定期的な管理をしなくてはならないうえに、毎年固定資産税がかかります。
どちらの場合も、将来的な見通しが立たないのであれば、早めに売却したほうが金銭面・精神面ともに負担が少ないでしょう。

▼この記事も読まれています
根抵当権の付いた不動産を相続した際の対応とは?

 

まとめ

事故物件でも相続税は発生しますが、評価が低くなるため通常より安くなるのが一般的です。
しかし、立地環境がよく面積も広いなど、条件によっては有効的な活用も可能です。
賃貸物件では空室リスクなどのデメリットも挙げられますが、将来的に収益が見込めない場合は、早期に売却すると負担を減らせるでしょう。
岡山市の不動産のことなら株式会社豊作家へ。
「不動産を通して豊かな実りを。」をモットーに、お客様に寄り添ったご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。